13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン 「七つの習慣」とは、スティーブン・R・コヴィー著の本のことですね。この本では、人間が成功するために必要な7つの習慣を解説しています。それらの習慣は、以下のとおりです。 これらの習慣を身につけることで、自分がより良い人間になることができるとされています。 しかし、これだと少し解りにくい、少なく中学生では少し理解しにくい。 ここで、原書のエッセンスをぎゅっと煮つめ、13 歳でも分かるようにやさしく解説する本ができました。 ●もくじ プロローグ第1の習慣 主体的である第2の習慣 終わりを思い描くことから始める第3の習慣 最優先事項を優先する第4の習慣 Win-Winを考える第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される第6の習慣 シナジーを創り出す第7の習慣 刃を研ぐ 第1の習慣 主体的である 人は「刺激」によって「行動」をします。 お店に行って欲しい服があったという「刺激」により、買う「行動」をします。 主体的であると「刺激」と「行動」の間に一時停止できます。「刺激」に対して、自分で考えた結果、「買うか、買わないか」選べるのです。衝動的ではなく、自分が納得した上で買い物ができたのなら主体的です。 自分で考えた行動であれば、まわりに振り回されず、人生を自分のモノにできます。自分の行動は自分で選ぶことができるのです。 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める 設計書がないと家が建てられないのと一緒で、人生にも設計書が必要です。 「どういう人生にしたのか」「どんな自分になりたいのか」ゴールを決めてみましょう。 終わり(ゴール)を思い描くことができれば、力強く自分の人生を引っ張っていく「自分のリーダー」になれます。 自分のリーダーは常に自分です。 原則を持つ […]