Chatter 「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法 私たちはネガティブな内なる声=「チャッター」に反応しがちですが、これに支配されると人生に悪影響を及ぼします。私たちが耳を傾けなければならないのは、やかましいチャッターではなく、自分を成長させようとするポジティブな内なる声なのです。自分自身との会話を正しいものに変えることで、私たちはよりよい人生を送れるのです。 イーサン・クロス意識する心のコントロールに関する世界的な第一人者。ミシガン大学の心理学部と同大学ロス・スクール・オブ・ビジネスの受賞歴のある教授であり、感情と自制研究所の所長。ホワイトハウスの政策議論にも参加し、『CBSイブニングニュース』や『グッド・モーニング・アメリカ』、NPR『モーニング・エディション』などの番組で、研究に関するインタビューを受けている。その先駆的な研究は『ニューヨーク・タイムズ』『ニューヨーカー』『ウォール・ストリート・ジャーナル』『USAトゥデイ』『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』などで取り上げられている。ペンシルヴェニア大学で修士号を、コロンビア大学で博士号を取得。本書が初の著書。 chatter とはランダムハウス英和大辞典によれば、 ・早口でしゃべる、・ぺらぺらしゃべる、・まくしたてる となっている。 要するに、自分の感情、妄想、恐怖、怒り、悲しみ等を、 どうやって制御して前向きな思考をするかを論じている。 著書の最後に、chatter 雑念をコントロールして、ポジティブに思考する 26の方法としてまとめている: 1)距離を置いた自己対話を活用しよう 2)友人に助言していると想像しよう 3)視野を広げよう 4)経験を試練として捉え直そう 5)チャットによる身体反応を解釈し直そう 6)経験を一般化しよう 7)心のタイムトラベルをしよう 8)視点を変えよう 9)思ったままを書いてみよう 日記をつけようということ。 10)中立的第三者の視点を取り入れよう 11)御守を握りしめる、或いは迷信を信じよう 12)儀式を行う >> 擬似的な儀式でもかまわない。 スポーツマンのプレー前のルーティンも一種の儀式。 13)感情認知面のニーズに応えよう […]